ドイツのトレセン制度について;Stützpunkt

スポンサーリンク

ドイツのトレセン制度について紹介します。


日本のトレセン制度について

地区トレセンから始まり、47都道府県トレセン9地域トレセン、そしてナショナルトレセンへと繋がっていきます。


ドイツのトレセン制度について

日本の地区トレセンに当たる部分はドイツ全土に336か所設けらせています。29の協会ドイツサッカー協会へと繋ぎます。

下の地図は、ドイツ全土の地区トレセンの配置の地図になります。

※数字はトレセンの数を表しています。
※丸の位置は協会とは異なり、その地域にいくつのトレセンがあるかを表しています。

 

 

例えばケルンの地区では、Fußball-Verband-Mittelrhein(ミッテルライン・サッカー協会)の管轄に入り、9個Stützpunkt(地区トレセン)があります。

 

 

以下は私が関わったところでの情報になりますが、地区トレセンの活動は主に月曜日に行われます(毎週)。時期によってテーマが設けられ、担当のコーチがメニューを考えて行います。

選考会では、ミニゲーム形式、基礎トレーニング(コントロールとパス)、1対1が行われ、各コーチが点数方式で採点します。(ミニゲームでの採点が中心になっていたと思います。)全て終了後にコーチの点数合計し、ディスカッションの末決定しました。

またトレセン選抜大会なども設けられ、その地区のブンデスリーガのクラブも交え行われます。

 

※参照;日本サッカー協会ホームページ、ドイツサッカー協会ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)