ドイツ:ブンデスリーガが開幕したのは、1963年で今から55年前に遡ります。
日本:Jリーグが開幕したのは、1993年で25年前になります。
その前の歴史はというと、、、ドイツでは、ドイツ選手権という名で1902年から。日本では、日本サッカーリーグとして1965年(ブンデスリーガ開幕の約2年後)からの歴史があります。
過去にそれぞれの歴史がありますが、現在のリーグについてを比べてみました。
ちなみにそれぞれの初代王者は
ドイツ:ブンデスリーガ → 1.FCケルン
日本 :Jリーグ → ヴェルディ川崎(※現:東京ヴェルディ)
ドイツ:2018/2019シーズン ⇔ 日本:2018シーズン
1te.Bundesliga(全国リーグ)18チーム -1部ー J1(全国リーグ)18チーム
2te.Bundesliga(全国リーグ)18チーム -2部ー J2(全国リーグ)22チーム
3te.Liga (全国リーグ)20チーム -3部ー J3(全国リーグ)17チーム
Regionalliga (地域リーグ)18チーム -4部ー JFL(全国リーグ)16チーム
※ドイツ:5地区で開催=18×5=90チーム
Mittelrheinliga(Oberliga)(州規模!?) -5部ー 地域リーグ1部
※ドイツ:14地区(16-18チーム)計:238チーム
※日本:9地区(8-10チーム)計:80チーム
Ladesliga -6部ー 地域リーグ2部
Bezirksliga -7部ー 県1部
Kreisliga A(ケルン市) -8部ー 県2部
Kreisliga B -9部ー 県3部リーグ(各地区)
Kreisliga C -10部ー
Kreisliga D -11部ー
※注意;ドイツはケルン地区、日本は埼玉県を参考に書いてあります。ドイツでは5部は主にオーバーリーガと呼ばれていますが、5部以下は各地域によって名称が変わってきます。
※注意;日本は埼玉県のホームページに掲載されている範囲ですが、その下には各自治体(市町村)でのリーグなども考えらるので、さらに10部、11部とがあることになります。
私自身、ドイツに来てからアマチュアリーグ(6~11部)でプレーの経験があります。11部というと「そんな下まであるんだ!?」と言われたことがありますが、日本も自治体2部リーグが存在した場合、11部に相当します。
結果
日本でも下部までリーグ戦が行われており、条件が整い、各リーグで成績を収めることによって、J1へと繋がっています。リーグとしてはしっかり存在しているので、あとは環境面であったり、中身の部分が問われてくると思います。
大きな差は、そのチーム数でドイツの4部以下と日本の4部以下から大きな違いが出てきます。
近年の状況では、、、
リーグのレベルを一概には比べることができませんが、ドイツの1部リーグでは日本の代表レベルの選手がプレーしています。=J1のトップレベル以上!?
ドイツの2部リーグでは昨シーズンは宇佐美選手や原口選手(フォルトゥナ・デュッセルドルフ)、今シーズンは酒井高徳選手や伊藤選手(ハンブルガーSV)がプレーしています。=J1のトップレベル!?以上!?
ドイツ3部リーグではなかなか日本人選手がプレーする機会が少なく(ゼロではない)、4部リーグでは、日本で高校、大学でプレーしていた選手から、JFL、J2などでプレーしていた選手など様々です。逆にドイツの4部リーグを経て、J2などでプレーする選手もいます。
2018年11月6日の4部の試合で、香川選手がケガ明けの調整!?、試合勘のため!?にボルシア・ドルトムント2軍(U23)で出場しました。5-0の勝利に貢献し、4アシストを記録しました。過去にも内田選手や宮市選手などがケガ明けの調整!?を理由に4部リーグでのプレー経験があります。
また個人とチームでは違うので、日本のチームがドイツではどのレベルと問われると申し訳ないですが、答えに苦しみます。その差は1~2つくらいでしょうか。